career blog@末永転職相談所

転職・就職・キャリアについてのblog

転職活動5つの手段のメリット・デメリット。

皆さん、こんにちは。

 

今回は、転職活動をする上での手段についてお話したいと思います。

 

転職活動をする際の手段はいくつかあります。

下記にまとめました。

 

①求人広告

これが最もメジャーな手段かと思います。

リクナビNEXT等の大手求人媒体をネットや雑誌で閲覧し、

応募をし選考を進めていく、といった流れになります。

 

メリットとしては、

自宅にいながら自分のペースで、

求人情報を閲覧でき、応募をする事が出来るという点です。

デメリットとしては、

求人広告に掲載されている求人は比較的、販売職や店長職種など、大量採用案件等に偏りがある事が多く、

求人の網羅性がなかったり、自分が希望している求人が掲載していない場合がある点です。

 

理由としては、

求人の職務内容や採用背景等の情報は企業にとって機密情報である事が多く、

媒体などに公にする事を避けたがる傾向があり、

また、企業にとっても1名のみの募集案件の場合、広告掲載するには費用対効果的に見合わない場合や、

人事としても大量の応募をさばけない等の理由で、

広告と言う手段を選択しない事があるのです。

 

②転職エージェント

最近になってメジャーになりだした転職活動手段です。

転職エージェントの仕組みは、まず求人ではなく転職エージェントに対して転職相談の登録をし、

日程調整後に、キャリアコンサルタント・アドバイザーと呼ばれる担当者と直接面談をします。

 

面談時に、自分の志向や経験を詳細にコンサルタントに伝える事で、

転職エージェントの保有している求人の中で、上記志向等の内容に合った求人案件を

紹介してもらい、実際に応募をして勧めていくという流れです。

面接等の日程調整や内定に関わる事務手続きについても転職エージェントを

介してやりとりをするのが一般的です。

 

メリットとしては、

転職市場に精通したプロに直接相談する事で、

転職の相場観(求人の数や難易度)や自分の志向に職務内容が本当に合っているか等の相談、

選考企業の面接対策をしてもらう事で内定確度を高める事ができる点です。

また上記求人媒体には掲載のない、非公開求人を保有している場合が多く、

そうした求人に応募ができるというメリットも大きいです。

デメリットとしては、

受動的な姿勢で登録をしてしまうと、転職エージェントの意図のみで

選択示を決めてしまい、自分自身の人生においての覚悟館を持てないままに、

転職をして再度失敗してしまう事もリスクとしてはあると思います。

 

どんな手段を活用するにしても、自分の人生を決める大きな選択なわけですから、

自分主体で進めていく事が大事という事です。

 

ハローワーク

それぞれの自治体にある職業安定所ハローワーク)に登録し、

保有する求人情報を閲覧し、応募する事ができるという仕組みです。

 

メリットとしては、

ハローワークに求人を登録するのは無料のため、有料の採用手段には存在しない

求人案件があるケースがあります。

あくまで傾向ですが、古くからある中小規模の企業が活用しているケースが

多く見られます。

 

デメリットとしては、

民間企業が運営しているわけではないので、転職希望者オリエンテッドで

手厚いサービスが用意されているわけではありません。

 

あくまで登録求人のデータベースを閲覧するという目的と割り切って

活用する事をお勧めします。

 

④自主応募・企業HP等からの直接応募

こちらは希望の企業が明確である場合となりますが、

希望企業のHPの採用ページから直接応募をして、

選考を受験していくという手段です。

 

メリットとしては、

求人企業にとって採用にコストが発生しないため、

また、わざわざ自社を指名して応募してくれたという前提があるため、

場合によっては選考が優遇され進む場合もあり得る点です。

(※あくまでそういったケースがあるという事なので全て適応されるわけではありません)

 

デメリットとしては、

求人企業もそんなにHP経由からの採用を期待をしていない事が多く、

実は採用ページを更新していなかったり、応募をしてもレスポンスが

なかったり、遅かったりする事があるようです。

 

⑤友人の紹介

こちらも希望企業が決まっている場合となりますが、

希望の企業に友人が在籍している場合、友人の紹介により人事を紹介してもらい、

選考を進めていく手段です。

 

こちらは求人企業から見れば、在籍している社員の友人という事で親しみがわき、

スキル・志向への信頼度も高いため、比較的スムーズに選考が進む場合が多いと

ききます。

 

実は私自身も転職した際に、この手段を通して転職しました。

 

ただし、あまりコネに依存して、油断をしているとサクッと選考で落選してしまう事も

普通にあるので、しっかりと選考を受験する意識で臨む必要がある事は言うまでもありません。

 


ご意見・ご感想・ご相談があればお気軽に下記までご連絡ください。

yuutasue@gmail.com